「イベント」の記事一覧

折り紙で作るひな祭り飾りの折り方 お雛様の周りを飾るぼんぼり・屏風・台の作り方

origami

3月のイベントといえばひな祭りです。以前紹介したお雛様の折り紙とあわせて折りたい飾りの折り方を紹介します。お雛様の周りを飾るぼんぼり・屏風・台の作り方です。おひなさまの歌にも歌われるように雛人形の脇に飾る「ぼんぼり」そして後ろに置く「屏風」そしてお雛様を乗せる「台」の折り方です。

折り紙で作るひな祭りの飾り お雛様の簡単な折り方 雛人形の立体的な作り方は?

origami

子供の健やかな成長を願う桃の節句「ひな祭り」折り紙で小さなおひなさまを作って飾ってみませんか?立体的な雛人形の折り紙なら立てて飾ることが出来ます。小さなお子さんには平面の簡単な折り紙がおすすめです。

折り紙の飾りの切り方 切り絵で作る手作りのお雛様 雛人形の切り紙の作り方

origami

3月のイベントといえば桃の節句「ひな祭り」女の子の健やかな成長を祈る日本の年中行事です。最近はマンションなどに住む家族が多いため、雛人形を飾るスペースがない家が多いようですね。切り紙で小さなおひなさまを作って飾ってみませんか?折り紙を切って作る切り絵で立つ雛人形を作ることが出来ます。

折り紙で飾るひな祭り 3月・ひな祭りにおすすめの箸置き・箸袋の簡単な折り方作り方

origami

3月といえば女の子のためのお祭り「ひな祭り」桃の節句で女子のすこやかな成長を祈ります。菱餅やちらし寿司などの行事食とあわせてテーブルウェアを手作りしてみませんか?3月・ひな祭りにおすすめの箸置き・箸袋の簡単な折り方を紹介します。食卓を華やかに飾りましょう。

バレンタインの手作りラッピング折り紙 おしゃれな箱・袋・ハートの折り方・作り方

origami

2月の一大イベント「バレンタインデー」女の子から男の子へ思いを伝える日です。ギフトの定番はチョコレート。手作りで!と意気込んでいる方も多いのではないでしょうか。ラッピングも手作りしてみませんか?バレンタインギフトのラッピングに使える箱とハートの折り方を紹介します。

折り紙で飾るオリンピック メダルの作り方 五輪・かんむりの折り方

origami

4年に一度開催されるオリンピック。2014年2月にはソチオリンピックが行われます。オリンピックを飾る折り紙を紹介します。オリンピックといえばやっぱりメダル!そしてオリンピックのシンボル五輪、かんむりの折り方を紹介します。

折り紙でバレンタイン飾り ハートの簡単な作り方 羽根付き・手紙の折り方は?

origami

2月の一大イベント、バレンタイン。女の子にとっては特に重要なイベントですね。バレンタインにおすすめのハートの折り紙を紹介します。天使のような羽根付きのハートも可愛いですよ。チョコレートに添える手紙をハート型に折ってもいいですね。素敵なバレンタインになりますように。

折り紙で作る節分の飾りの作り方 鬼におかめ、豆まきの箱の簡単な折り方

origami

お正月が終わったら今度の大きな年中行事は「節分」ですね。節分といえば豆まきです。「鬼は外、福は内」と豆を撒きます。子供と一緒に鬼のお面を作って豆まきをするのも楽しいですね。今回は鬼とおかめの折り紙、そして豆まきの豆を入れる箱の作り方を紹介します。

簡単な手作りのクリスマス飾りは折り紙で リースもオーナメントも!

origami

クリスマスリースやクリスマスツリーのオーナメントを今年は手作りしてみませんか?クリスマスのイベントやパーティーの飾り付けにぴったりな折り紙を紹介します。

折り紙で飾る初詣・成人式 着物の作り方・はかまの折り方

origami

日本らしい服装といえば「着物」1月は初詣や成人式で街中で着物の方を見かける機会が増えますね。折り紙でも着物を折ってみましょう。

サブコンテンツ

スポンサード リンク

このページの先頭へ