折り紙で作るひな祭りの飾り お雛様の簡単な折り方 雛人形の立体的な作り方は?
子供の健やかな成長を願う桃の節句「ひな祭り」
こどもの日と並ぶ女の子のお祭りです。
昔は各家庭に3段や7段の雛人形が飾られていました。
今はマンションなどで飾る場所がない家が多いようですね。
そんなご家庭は折り紙で小さなおひなさまを作って飾ってみませんか?
立体的な折り紙なら立てて飾ることが出来ます。
小さなお子さんには平面の簡単な折り紙がおすすめです。
この他におすすめのひな祭りの折り紙はこちら↓↓
折り紙で飾るひな祭り 3月・ひな祭りにおすすめの箸置き・箸袋の簡単な折り方作り方>>
折り紙の飾りの切り方 切り絵で作る手作りのお雛様 雛人形の切り紙の作り方>>
折り紙で作るひな祭りの飾り お雛様の簡単な折り方
簡単な平面のおひなさまの折り方
平面のお雛様には顔を描くのも楽しいですね。
カードに貼っておじいちゃんおばあちゃんに送るのもいいですよ。
おひなさまの折り方その2
こちらはもう少しリアルなお雛様です。
折り紙で作るひな祭りの飾り 雛人形の立体的な作り方
立体的な雛人形なら立てて飾りにすることができます。
切り紙で作る雛人形もおすすめです。
スポンサード リンク