折り紙で作る節分の飾りの作り方 鬼におかめ、豆まきの箱の簡単な折り方
年が明けて新しい年になりました。
お正月が終わったら今度の大きな年中行事は「節分」ですね。
節分といえば豆まきです。
「鬼は外、福は内」と豆を撒きます。
子供と一緒に鬼のお面を作って豆まきをするのも楽しいですね。
今回は鬼とおかめの折り紙、そして豆まきの豆を入れる箱の作り方を紹介します。
折り紙で作る節分の飾りの作り方 鬼におかめ、豆まきの箱の簡単な折り方
節分の鬼の折り方
豆まきで鬼のお面をかぶった人に豆を投げるのは、鬼に豆をぶつけることにより邪気を追い払い、一年の無病息災を願うという意味があります。
おかめの折り方
豆まきの豆を入れる箱の作り方
豆を投げたら年の数だけ食べましょう。
一つ多く食べると健康でいられる、体が丈夫になるという風習がある地域もあります。
スポンサード リンク
タグ:冬のイベント