折り紙 恐竜の折り方 ステゴサウルス・プテラノドンの作り方

男の子をはじめ子供に人気の恐竜。

近年は恐竜展などが各地で開催されていますね。

今回はステゴサウルスとプテラノドンの折り方を紹介します。

少し難しいかもしれないのでお子さんとは一緒に折ってあげてください。

折り紙 恐竜の折り方 ステゴサウルス・プテラノドンの作り方

ステゴサウルス

背中のこぶのような板が特徴的なステゴサウルス。

ステゴ=屋根に覆われた、サウルス=トカゲ、という意味の名前だそうです。

ステゴザウルスかと思っていたらステゴサウルスなんですね。

プテラノドン

翼があり飛ぶことが出来る”翼竜”の一種であるプテラノドン。

頭の後ろのとさかが特徴的ですね。

プテラノドンとは、翼があり歯がないもの、という意味だそうです。

翼を開くと7~9mにもなりますが推定体重は15~20キログラムしかなかったとか。

北海道の一部でも化石が見つかっているそうです。

スポンサード リンク





コメントを残す

サブコンテンツ

スポンサード リンク

このページの先頭へ