折り紙で作るお正月飾りの折り方 門松・鏡餅の作り方
新しい年を迎えるお正月。
お正月の飾りを折り紙で作ってみましょう。
今回はお正月の門松・鏡もちの作り方を紹介します。
お正月のイベントなどの飾り付けに使ってみてください。
折り紙で作るお正月飾りの折り方 門松・鏡餅の作り方
門松の作り方
松や竹で作る門松は神さまの依り代といわれており、その年の神さまを家に迎え入れるために飾ります。
松の内に入る12月13日以降に飾り、1月6日か7日ごろに片付けます。
1月よりは12月に折る折り紙かもしれませんね。
鏡もちの折り方
門松を依り代に迎え入れた神さまに供えるのが鏡餅です。
床の間など家の中の奥まった場所に飾ります。
スポンサード リンク