折り紙で飾るこどもの日 こいのぼりの簡単な折り方 箸袋や箱の作り方

5月5日はこどもの日、端午の節句で男の子の成長を祝う日です。

かぶとを飾ったりこいのぼりを飾ったりするご家庭が多いのではないでしょうか。

今回は折り紙で作れるこいのぼりの作り方を紹介します。

飾りだけでなく実用性のある箸袋や入れ物の箱の作り方も紹介します。

折り紙 こどもの日の飾りの折り方

こいのぼりの折り方

立身出世の象徴とされる滝を登る鯉で子供の成長を願うこいのぼり。

こいのぼりの箸袋の作り方

箸袋や箸置きはイベントの食卓を彩るのにぴったりです。

こいのぼりの箱

イベントものも実用性があるものだと便利ですね。

中の箱は7mmほど小さく切って作るといいそうです。

折り紙 こどもの日の飾りのおすすめの時期・季節

5月5日こどもの日、端午の節句用のおりがみです。

こいのぼりは4月中旬から5月5日過ぎまで飾る地域が大半です。

ゴールデンウィークのお休みに折ってみて下さい。

スポンサード リンク





コメントを残す

サブコンテンツ

スポンサード リンク

このページの先頭へ