折り紙でお月見飾り うさぎの簡単な折り方 三方の作り方
季節・四季に合わせて楽しみたい折り紙。
秋の一大イベントといえば「お月見」ですね。
お月見と言えば十五夜。仲秋の名月とも言われます。
お月見の飾りに使える「うさぎ」と「三方」の折り方を紹介します。
折り紙で作るお月見飾りの折り方
うさぎの簡単な折り方
三方の折り方
三方は月見団子を飾る台のことです。
お月見のあとも入れ物として使うことが出来ます。
折り紙 お月見 おすすめの時期・季節
お月見は旧暦8月15日の十五夜の日にするのが一般的です。
十五夜の前にお団子を用意しながらうさぎや三方を飾ってください。
2020年までのお月見の日 十五夜
2013年(平成25年):9月19日
2014年(平成26年):9月8日
2015年(平成27年):9月27日
2016年(平成28年):9月15日
2017年(平成29年):10月4日
2018年(平成30年):9月24日
2019年(平成31年):9月13日
2020年(平成32年):10月1日
スポンサード リンク
タグ:秋のイベント