最新情報
- 2015年9月1日
-
- 定番
- 遊べる折り紙の折り方 回せるこまの作り方 3枚・4枚・つまようじ
おもちゃとして遊べる折り紙の折り方として今回は回せるこまの作り方を紹介します。 折り紙を3枚組み合わせることで・・・
- 2014年4月22日
-
- 春
- 5月におすすめの折り紙の折り方 こいのぼり・かぶと・カーネーションの作り方
四季・季節に合わせて楽しみたい折り紙。今回は5月におすすめの折り紙の折り方を紹介します。5月のイベントといえば子供の日と母の日ですね。どちらも親子の行事です。こどもの日にはこいのぼりやかぶとがおすすめです。こいのぼりは目や模様を書くのも楽しいですよ。兜は新聞紙で作ればかぶることも出来ますよ!母の日にはカーネーションがおすすめです。
- 2014年3月17日
-
- 春
- 4月におすすめの折り紙の折り方 花・ちょう・うさぎ(イースターバニー)の作り方
四季・季節に合わせて楽しみたい折り紙。今回は4月におすすめの折り紙の折り方を紹介します。4月といえば春!春らしい花やちょうの折り紙がおすすめです。イベントはキリスト教の復活祭であるイースターが4月に当たることが多いです。イースターエッグ(たまご)やイースターバニー(うさぎ)で飾ります。ということで4月におすすめの折り紙として花、ちょう、うさぎの折り方を紹介します。
- 2014年3月12日
-
- 可愛い折り紙・千代紙
- 100円均一「セリア」で見つけた可愛い&おしゃれな柄の折り紙・千代紙
100円均一のセリアで可愛いドットやチェックの折り紙、和柄の千代紙がたくさん売られていたので紹介します。棚はこの写真の棚とその横にもう一箇所。柄物も豊富でドット・チェック・ストライプ・グラデーション・和柄の千代紙とかなりの種類がありました。もちろんシンプルな普通の折り紙やキラキラ、両面、金銀などの種類も豊富です。箱やリボン、箸入れや飾りを折るのにおすすめなのでぜひ安く揃えてみてください。
- 2014年2月26日
-
- 春
- 3月におすすめの折り紙の折り方 お雛様・チューリップ・桜の作り方
四季・季節に合わせて楽しみたい折り紙。今回は3月におすすめの折り紙の折り方を紹介します。3月といえばひな祭り。3月には桜やチューリップなど春の花がたくさん咲き始める季節になります。ということで3月におすすめの折り紙はお雛様、チューリップ、桜です。
- 2014年1月21日
-
- 春
- 花
- 折り紙で春の花の飾り パンジーの折り方 チューリップの平面・立体的な作り方
春のイメージといえばチューリップなどたくさんの花が咲く季節ですね。今回はそんな春にぴったりな花の飾りの折り紙の折り方を紹介します。春の訪れを告げてくれるカラフルなパンジー、立体的なチューリップを作ってみましょう。平面のチューリップは簡単なのではじめての折り紙や壁の飾りにぴったりです。
- 2014年1月17日
-
- キャラクター
- キャラクター折り紙 マイメロディの全身の折り方 クロミの顔の作り方
サンリオの人気キャラクターマイメロディ。主人公は赤頭巾をかぶったうさぎのメロディちゃんです。当初は赤ずきんちゃんと呼ばれていました。今回はマイメロのメロディちゃんとクロミを折り紙で作ってみましょう。メロディちゃんの顔と体の作り方、クロミの顔の折り方を紹介します。
- 2014年1月7日
-
- キャラクター
- キャラクター折り紙 LINEキャラの作り方 ブラウン&コニーの簡単な折り方
スマートフォンの普及と共にEメール代わりに広まったLINE(ライン)手軽にイラストを送ることができる「スタンプ」が人気の一因です。LINEのオリジナルキャラクターのスタンプも表情豊かで大人気今回はLINEの人気キャラクター「ブラウン」&「コニー」の折り方を紹介します。
- 2014年1月4日
-
- イベント
- 春
- 折り紙で作るひな祭り飾りの折り方 お雛様の周りを飾るぼんぼり・屏風・台の作り方
3月のイベントといえばひな祭りです。以前紹介したお雛様の折り紙とあわせて折りたい飾りの折り方を紹介します。お雛様の周りを飾るぼんぼり・屏風・台の作り方です。おひなさまの歌にも歌われるように雛人形の脇に飾る「ぼんぼり」そして後ろに置く「屏風」そしてお雛様を乗せる「台」の折り方です。
- 2014年1月4日
-
- イベント
- 春
- 折り紙で作るひな祭りの飾り お雛様の簡単な折り方 雛人形の立体的な作り方は?
子供の健やかな成長を願う桃の節句「ひな祭り」折り紙で小さなおひなさまを作って飾ってみませんか?立体的な雛人形の折り紙なら立てて飾ることが出来ます。小さなお子さんには平面の簡単な折り紙がおすすめです。
5月におすすめの折り紙の折り方 こいのぼり・かぶと・カーネーションの作り方

四季・季節に合わせて楽しみたい折り紙。今回は5月におすすめの折り紙の折り方を紹介します。5月のイベントといえば子供の日と母の日ですね。どちらも親子の行事です。こどもの日にはこいのぼりやかぶとがおすすめです。こいのぼりは目や模様を書くのも楽しいですよ。兜は新聞紙で作ればかぶることも出来ますよ!母の日にはカーネーションがおすすめです。
4月におすすめの折り紙の折り方 花・ちょう・うさぎ(イースターバニー)の作り方

四季・季節に合わせて楽しみたい折り紙。今回は4月におすすめの折り紙の折り方を紹介します。4月といえば春!春らしい花やちょうの折り紙がおすすめです。イベントはキリスト教の復活祭であるイースターが4月に当たることが多いです。イースターエッグ(たまご)やイースターバニー(うさぎ)で飾ります。ということで4月におすすめの折り紙として花、ちょう、うさぎの折り方を紹介します。
100円均一「セリア」で見つけた可愛い&おしゃれな柄の折り紙・千代紙

100円均一のセリアで可愛いドットやチェックの折り紙、和柄の千代紙がたくさん売られていたので紹介します。棚はこの写真の棚とその横にもう一箇所。柄物も豊富でドット・チェック・ストライプ・グラデーション・和柄の千代紙とかなりの種類がありました。もちろんシンプルな普通の折り紙やキラキラ、両面、金銀などの種類も豊富です。箱やリボン、箸入れや飾りを折るのにおすすめなのでぜひ安く揃えてみてください。
3月におすすめの折り紙の折り方 お雛様・チューリップ・桜の作り方

四季・季節に合わせて楽しみたい折り紙。今回は3月におすすめの折り紙の折り方を紹介します。3月といえばひな祭り。3月には桜やチューリップなど春の花がたくさん咲き始める季節になります。ということで3月におすすめの折り紙はお雛様、チューリップ、桜です。
折り紙で春の花の飾り パンジーの折り方 チューリップの平面・立体的な作り方

春のイメージといえばチューリップなどたくさんの花が咲く季節ですね。今回はそんな春にぴったりな花の飾りの折り紙の折り方を紹介します。春の訪れを告げてくれるカラフルなパンジー、立体的なチューリップを作ってみましょう。平面のチューリップは簡単なのではじめての折り紙や壁の飾りにぴったりです。
キャラクター折り紙 マイメロディの全身の折り方 クロミの顔の作り方

サンリオの人気キャラクターマイメロディ。主人公は赤頭巾をかぶったうさぎのメロディちゃんです。当初は赤ずきんちゃんと呼ばれていました。今回はマイメロのメロディちゃんとクロミを折り紙で作ってみましょう。メロディちゃんの顔と体の作り方、クロミの顔の折り方を紹介します。
キャラクター折り紙 LINEキャラの作り方 ブラウン&コニーの簡単な折り方

スマートフォンの普及と共にEメール代わりに広まったLINE(ライン)手軽にイラストを送ることができる「スタンプ」が人気の一因です。LINEのオリジナルキャラクターのスタンプも表情豊かで大人気今回はLINEの人気キャラクター「ブラウン」&「コニー」の折り方を紹介します。
折り紙で作るひな祭り飾りの折り方 お雛様の周りを飾るぼんぼり・屏風・台の作り方

3月のイベントといえばひな祭りです。以前紹介したお雛様の折り紙とあわせて折りたい飾りの折り方を紹介します。お雛様の周りを飾るぼんぼり・屏風・台の作り方です。おひなさまの歌にも歌われるように雛人形の脇に飾る「ぼんぼり」そして後ろに置く「屏風」そしてお雛様を乗せる「台」の折り方です。
折り紙で作るひな祭りの飾り お雛様の簡単な折り方 雛人形の立体的な作り方は?

子供の健やかな成長を願う桃の節句「ひな祭り」折り紙で小さなおひなさまを作って飾ってみませんか?立体的な雛人形の折り紙なら立てて飾ることが出来ます。小さなお子さんには平面の簡単な折り紙がおすすめです。